愛媛県IT推進協会

96回理事会議事録

 

 

開催日時 平成21729日(水)14301520

開催場所 愛媛県本町ビル 愛媛県生活衛生営業指導センター 会議室

出席者 (理事、監事総数 18名)

1.出席   10

小林真也、大野栄一、亀岡幹也、筒井浩史(代 柏野正博)、村上道照(代 松田明)北村忍(代 高橋賢志・森光一廣)、高市眞一、山花正嗣、樋田学(代 古川貴男、三好大助、

 

2.委任状  7

松本庸子、高市昌信、松下晃、室谷和岳、渡邊修晟、土屋宗紀、森明満

 

上記のとおり過半数(委任状を含む)の出席があり、会則第22条により本会議は成立した。小林会長が開会を宣し、議事録署名人に高市眞一、三好大助、の両名を指名し、議案の審議に入った。

 

議 事 

(1)第95回理事会議事録承認について

              ・作成遅れのため次回理事会に繰越

 (2)H21年度所属委員会名簿確認

              ・別紙「平成21年度所属委員会名簿」のとおりで、変更及び問題点がないことを 確認

(なお、山本学園は新規会員であり希望も提出されなかったため会長判断で

産官学連携委員会所属とする)

 (3)委員会報告

              @総務・運営委員会

              ・松本委員長(四国放教)、渡邊副委員長(イオタOAシステム)とも欠席のため報告なし

              ・四情懇事務局業務受託について

               →契約は実施する(基本的にはH21総会にて承認済み案件)

               →事務局長は総務運営委員長とする

               →事務局員は柴さんが兼任する(受託費の給与反映を検討する)

               →業務に関する諸経費は受託費に含まれず、総通局負担である

               →具体的受託業務内容は今後詰めることとする

              A産官学連携委員会

              ・大野委員長(大栄電機) 報告事項は特になし

              Bセミナー・教育委員会

              ・三好委員長(フェローシステム)から報告

               →例年通り、ITフェア終了を受け今後活動を展開予定である

               →今年度は事業計画に則り、会員のプラスになると共に地域貢献を目的としたセミナー・講演会を実施予定

               →第1回として9月末に愛媛大学にて開催予定

                (小林会長補足:講師は高知大学の坂本先生に依頼中、IT推進協会と愛媛大学の共催、

また次回はマイクロソフトに企業業務の参考になる内容で実施検討依頼中)

 (4)えひめITフェア

              ・アンケート集計結果、IT川柳選考結果について紹介

              ・8月4日開催予定の実行委員会に報告予定

 (5)その他

              ・アカマツ梶A潟Nロダ商会、潟mア・システム・ラボから退会届を受領

・次回開催予定

   平成21年9月2日(水)14:30〜

 

 

 以上すべての議案審議を終了し15時20分閉会した。

 

 

理事会の議事を明確にするため、本議事録を作成し、議長及び議事録署名人はこれに記名押印する。

 

 

平成21年7月29日

 

    議      長              田  崎  三  郎  

 

議事録署名人                     高  市  真  一  

 

議事録署名人                     三  好  大  助